期日 |
活動内容
|
活動の様子
|
3月27日(日) | 交流戦(東京町田学園いキャンパス) | 3-1 FCコラソン5年 2-1 FCコラソン5年 1-2 FCコラソン5年 0-1 FCコラソン5年 0-5 FCコラソン5年 5-0 FCコラソン5年 コーチより 4年生、5年生ともにどこでも活躍できるように、いろいろなポジションにチャレンジしてもらいたいです。 |
3月20日(日) | 交流戦(昭和橋G) | 1-2 パッセSC5年 0-3 パッセSC5年 できることを増やす。それが目に見えてわかるようになってきた。今必要なのはサッカーが大好きになれるかどうか、そのように感じ る。 |
3月13日(日) | 交流戦(大野台G) | 1-1 大野台SC 2-0 大野台SC 0-1 大野台SC 1-0 大野台SC コーチより 中央からの攻撃ではなく、サイド攻撃をテーマに試合に挑みまし た。 |
3月 6日(日) | 交流戦(東山田公園G) | 3-0 山田若竹SC 2-0 篠原つばめSC 2-0 山田若竹SC 2-0 篠原つばめSC 2-0 山田若竹SC 6-0 篠原つばめSC |
2月23日(祝) | 創立50周年記念OS4年生大会) (高田橋G) |
2-0 篠原つばめSC 第6位 0-1 橋本SC 1-1 FC相模野(PK2-1) 0-3 共和SC |
2月20日(日) | 横浜キッズリーグ戦(芹が谷公園G) | 2-2 成瀬SC |
0-9 成瀬SC 8-0 成瀬SC コーチより 全員でローテーションして試合にのぞみました。途中から雨が降り出しましたが、楽しく試合ができました。 |
||
2月12日(土) | 交流戦(大野台G) | 0-3 大野台SC 0-1 大野台SC |
1月16日(日) | 5年交流戦(昭和橋G) | 連絡待ち |
1月 9日(日) | 5年FORZAリーグ(大野小G) | 10-1 東門前ファイターズ5 6-0 東門前ファイターズ5 5-1 CFFC5 |
交流戦 | 0-2 CFFC | |
1月 8日(土) | 横浜キッズ杯リーグ (都田小体育館) |
0-9 VESPAS 0-4 横浜キッズ |
12月25日(土) | 5年クリスマスサッカー(新磯野G) | 2-2 相模台SC 3-4 相模台SC 1-2 相模台SC コーチより 本日は4年、5年ミックスで挑みました。 4年生は前よりも積極的にボールに絡む姿勢と状況の判断が良くなっている印象です。 5年生は4年生とで普段通りに試合運びが出来ない状況でもテーマであるボールを繋ぐ姿勢や声掛けが少しずつ良くなってきています。状況に応じたボール回しや攻め方、守り方と子供たちには難しい要求かもしれませんが少しでも意識する事の大切さに気付いてもらいたいと思います。 ![]() |
12月19日(日) | 座架依カップ大会 (猿ヶ島スポーツ広場) |
1-8 荻野SC 1-2 成瀬SC 4年生が2日間の大会に参加したのは初めてです。そして、ここにきて、全員が参加して一体感も感じられるようになりました。 上位トーナメントに進出できたのは見事でした。県央トップレベルとの差はまだまだ大きいですが、できることを増やす段階かと思います。前に進みますよ。 |
12月18日(土) | 4-0 ひばりSC 1-1 相東SC 0-1 緑野SC |
|
12月11日(土) | 5年県央リーグ(秦野市末広小G) | 0-3 上南SC 1-2 FC秦野 |
交流戦 | 2-1 くずは台キッカーズ 1-0 秦野FC 2-1 GEO-X |
|
12月 5日(日) | 交流戦(大野小G) | 0-0 上溝FC 1-0 上溝FC 0-1 上溝FC 2-1 上溝FC 0-1 上溝FC 0-3 上溝FC 2-4 上溝FC |
12月 4日(土) | 市リーグ戦(相模原レクパーク) | 0-7 田名SC 第7位 全員参加での市リーグ最終戦でした。全員が参加して試合ができたことはすばらしいことです。今日の結果はしっかり受けとめ、次どうするかを考えたいです。さあ4年生、これからどうする? |
11月28日(日) | 5年市リーグ戦(大野小G) | 1-0 相東UFC5 |
5年 交流戦 | 2-1 相東UFC5 0-1 相東UFC 5 今週は連日、5年生相手との試合です。4年生は、上達しています。これからも自分を成長させるために積極的に参加してほしいと思います。 |
|
11月27日(土) | 5年市リーグ戦(高田橋G) | 2-0 田名SC5 |
5年交流戦 | 0-1 清新SSS5 2-1 田名SC5 |
|
11月23日(祝) | 市リーグ戦(昭和橋G) | 0-6 相東UFC 4年生全員が参加してリーグ戦にのぞみました。低学年のときを思い出すとチームとしてのまとまりも出てきました。大きく成長しています。今は、経験を増やすことです。できることを増やすことです。そうすることでチーム力を高めていきます。今日の結果をしっかり受けとめ、今の立ち位置を確認して前にすすみます。 |
交流戦 | 0-1 相東UFC | |
11月21日(日) | 西鶴間大会(西鶴間小G) | 0-6 鵠沼SC 第4位 3-0 桜ヶ丘SC 0-1 西鶴間SC 西鶴間SCのみなさんのおかげで、よい経験ができました。ありがたいことです。4年生チームは、できることを少しずつ増やしていくことが求められています。できることを増やすためにトレーニングが大切です。 3年生も活躍しました。3年生は4年生の試合に参加するときには自分の力を高めるためのチャンスにしてほしいと思います。 ![]() |
11月 7日(日) | 交流戦(磯野台G) | 2-0 相武台FC 3-1 相武台FC 4年生だけでの試合ができるようになったのはよかったです。またやりましょう。 |
11月 6日(土) | 県央リーグ(秦野市末広小G) | 1-2 草柳SC5 0-2 くずは台SC5 |
交流戦 | 0-1 綾瀬FC5 0-2 くずは台SC5 3-1 成瀬SC5 |
|
11月 3日(祝) | 交流戦(ギオンスクエア) | 1-3 相模台SC5 0-0 相模台SC5 0-0 相模台SC5 |
10月31日(日) | 45周年記念南大谷大会 (南大谷中G) |
4-0 境川イレブン 優勝 1-2 ブルファイト 3-1 境川イレブン 2-1 相原FC 4年生全員で5年生大会に参加しました。5年生の力を借りながらのプレーでした。よい経験をしています。初メダルです。がんばって参加した証です。 ![]() |
10月30日(土) | 県央リーグ(酒井スポーツ広場) | 2-2 GEO-X5(PK2-3) |
交流戦 | 1-0 林SC5 0-0 林SC5 0-2 林SC5 2-0 林SC5 0-1 林SC5 3-1 林SC5 |
|
10月24日(日) | ジョガール大会 (フットサルクラブ草加2001) |
1-0 深沢FCB 0-6 グランデイール 0-1 深沢FCA 0-2 GRAZIE 0-1 canadell SSC 今日は10名参加での大会参加でした。埼玉、東京の強豪チーム相手によい経験ができたと思います。もちろんまだ足りないところもありました。それを改善するために次のトレーニングがあります。 トレーニング-ゲーム-トレーニング。この繰り返しです。 |
10月10日(日) | 交流戦(もえぎ台小G) | 2-3 相武台FC34 7-3 相武台FC34 今日は試合だけでなく、PK合戦も経験させていただきました。4年生にはよい機会となりました。 |
10月 2日(土) | 交流戦(忠生第三小G) | 0-1 町田J町一 0-2 町田JSSS図師 コーチより しっかりとした町田JFCのサッカーにガッツリやられました。でも、良い経験になったと思います。 |
9月25日(土) | 交流戦(戸沢橋G) | 0-0 コスモFC 0-0 コスモFC 0-1 コスモFC 0-1 コスモFC 1-3 コスモFC 4年生9名での試合でした。これから4年生みんなで力を合わせ、チーム力をアップさせていきましょう。 |
9月23日(木) | 第113回湘南チャレンジ杯大会 (大磯運動公園) |
3-1 羽鳥SC5 優勝 1-1 太尾FC5 2-0 新林5 3-2 藤の木SC5 ![]() |
9月 5日(日) | 横浜キッズ杯リーグ戦 (青葉スポーツプラザ) |
2-3 FC川井 1-7 ブレッサ 1-3 高津FC 1-5 ESF 夏の個人トレの成果が見られた試合内容です。個人トレに取り組んだメンバーのプレーは上達しています。6日間、暑いなかやったトレーニングは無駄になっていないことを確信しました。今日の相手には、他チームに鍛えてもらった状況ですが、一人一人は着実に力をつけています。 今日の試合を見て、個人技術向上と同時にチーム力を高めていきたいと思いました。「ポジションどり」「パスを受ける」「ボールを運ぶ」というような組織的プレーのトレーニングです。やりますよ! |
8月28日(土) | 交流戦(野津田多目的広場) | 1-0 南大谷5 0-0 小山田5 1-0 南大谷5 0-0 小山田5 2-0 南大谷5 4-0 小山田5 コーチより 5年生5名、4年生6名の合計11名での試合でした。最初はチャンスをつくってもなかなか点に結びつかなかったのですが、最後のほうはチャンスをいかすシーンが増えました。無失点だったのもよかったと思います。暑いなか、4年生もがんばっていました。 |
8月22日(日) | 45年交流戦(中原小G) | 4-3 FCシリウス5 5-2 FCシリウス5 5-0 FCシリウス5 5年生のなかで自分自身を成長させるチャンスをいかしてほしいと思います。 |
8月21日(土) | 34年交流戦(西鶴間小G) | 3-0 西鶴間SC 1-2 桜丘SC 3-1 西鶴間SC 0-0 桜丘SC |
8月 7日(土) | 交流戦(スクエア茅ヶ崎コート) | 対戦相手 スエルテFC |
8月 1日(日) | 市リーグ戦(上溝小G) | 3-0 南大野SSS 0-1 上溝FC |
7月25日(日) | FC 辻堂湘南大会(辻堂海浜公園G) | 0-0 鵠南SC 下位トーナメント準優勝 0-1 FC辻堂湘南 0-7 バディー 2-0 本町SC 0-2 FC辻堂湘南 強豪相手によくやったと思います。今日の相手から学ぶところは、試合にのぞむにあたっての準備、心構え、いかにして勝利を引き寄せるか、そのようなところを改善できればと思います。 ![]() |
7月22日(金) | 市リーグ戦(古淵鵜野森G) | 1-4 東FC |
交流戦 | 2-4 東FC 1-8 東FC |
|
7月18日(日) | 交流戦(相模原スポーツレクパーク ) | 1-4 篠原つばめSC5 |
7月17日(土) | FORZAリーグ(谷本公園多目的G) | 5-0 CFFC5 |
0-3 横浜かもめSC5 0-1 CFFC5 3-0 横浜かもめSC5 |
||
7月11日(日) | 市リーグ戦(大野小G) | 2-4 むげんSC |
交流戦 | 0-3 むげんSC | |
7月10日(土) | 市リーグ戦(大野小G) | 0-3 FCゼウス |
交流戦 | 0-2 FCゼウス 4年生が市リーグ戦をおこないました。新メンバーも参加しての試合となりました。暑さの厳しい中での試合でしたが、勝利をめざしてのプレーにはすばらしいものがありました。4年生は少しずつ8人制の試合に慣れてきました。まずは、お互いが元気が出るような言葉がけができるような関係をつくり、サッカーを楽しみましょう。そうすることによって、みんなが元気になれるすばらしいチームになるのではないかと思います。 暑さが厳しい中での試合で、おうちの人に氷やバケツを準備してもらいました。子どもたちの活動をバックアップしていただき、ありがとうございました。
そして、最後に、この暑い中、審判をやってくれたのは6年生コーチなのです。「ありがとうございます」の気持ちを忘れずにいてください。
|
|
6月20日(日) | プリマヴェーラリーグ(大野小G) | 1-3 FCゼウス 1-1 プリンカルSC |
6月19日(土) | 武内記念フットサル大会 (総合体育館) |
2-1 大野台SC 2-2 FCゼウス 5-2 橋本SC 0-3 アトラソン |
6月13日(日) | 交流戦(大野台G) | 0-2 大野台・西一 4-0 大沢FC 6-0 大沢FC 2-1 大野台・西一 |
6月 6日(日) | 交流戦(相模原レクパーク) | 2-0 西鶴間SC 3-0 西鶴間SC |
5月30日(日) | 交流戦(磯野台G) | 1-0 相武台FC 1-1 深見SC 今日もよく動いて一生懸命にプレーする4年生スタイルができつつあります。粘ってそして粘って、走ってそして走って、よくやりました。みんなが参加して全員が試合を楽しめるチームになってほしいです。 相武台FCのみなさん、試合をさせていただき、ありがとうございます。対戦チームのみなさん、ありがとうございます。 |
5月23日(日) | プリマヴェ-ラリーグ(小山公園G) | 1-3 共和SC 0-0 ゆりのきSC |
5月16日(日) | 交流戦(小山公園G) | 1-0 FCゼウス 1-0 FCゼウス 2-0 FCゼウス |
5月 9日(日) | 交流戦(大野小G) | 0-0 大野台SC 0-2 東FC 1-1 大野台SC 0-0 東FC |
5月 8日(土) | 6人制交流戦(大野小G) | 1-1 大野台SC 3-1 鹿島K 3-1 上溝FC 1-1 大野台SC 0-2 鹿島K 負けたときの悔しさ、その悔しさが前に進む原動力になる。次に対戦するまでに準備する時間がある。準備をして再挑戦したいものだ。チームみんなでゴールをめざす。みんなが元気になるような声かけをたくさんしてほしい。 |
5月 5日(水) | 6人制交流戦(大野小G) | 1-1 大野台 1-4 大野台 1-0 大野台 0-2 大野台 1-3 大野台 2-1 大野台 4年生は、今シーズンも大野台SCのみなさんに鍛えてもらっている。 ありがたいことだ。 今日の試合では、よいプレーもあったが、守備に課題が残る内容だった。失点をできるだけ少なくすることが必要だ。そして、簡単に点を取られないという意識、気持ちが必要だ。 |
5月 4日(火) | 扇FC大会(狭山市上赤坂公園G) | ジュニア 0-3 扇FC 第8位 ジュニア 5-1 戸田二SSS ジュニア 0-3 リバティFC ジュニア 1-7 FC小山ジュニアズ ジュニア 0-5 戸塚FCJ ジュニア 2-2 戸田二SSS(PK2-3) ※4年生1名参加 ふだん対戦しないチームのみなさんから多くを学ぶ機会となりました。大会を主催した扇FC、参加チームのみなさんに感謝の気持ちでいっぱいだ。 参加したからこそわかる私たちがめざすもの、そして乗り越える山の高さ。それをめざし、乗り越えるには、甘えは許されない。厳しい道のりだ。 |
5月 3日(月) | 交流戦(大野小G) | 0-1 東 1-4 大野台 2-0 上溝 5-2 西一 6-1 上溝 5-3 東 |
5月 1日(土) | 千葉北大会(磯辺スポーツセンター) | ジュニア 1-5 立九SC 第5位 ジュニア 1-0 大穂 ジュニア 0-5 4BK ジュニア 4-1 コリオーラ ※4年生8名参加 将来に向けて「やれる!」という実感である。その半面、まだまだ他チームから学ぶことが多いのも事実である。もっと勝負にこだわることも必要ではないかと思う。次の機会にもチャレンジして、自分を高めてほしい。 ![]() |
4月25日(日) | 横浜キッズ杯リーグ(新横浜公園G) | 3-2 相模台SSS 0-12WSC 「勝ちたい」「負けたくない」という気持ちがモチベーションとなり、一生懸命にプレーをしていた。とてもすばらしいことである。「勝ちたい」「負けたくない」という気持ちをもつことは、大切なことでもある。そして、その気持ちを次の練習(準備)につなげる必要がある。真剣に、まじめに練習(準備)をしなければ、相手チームとの差は開くばかりだ。どうする4年生。 |
4月24日(土) | 交流戦(相模が丘小G) | 1-1 FC相模野 1-0 南JFC 2-1 FC相模野 0-2 南JFC FC相模野、南JFCのみなさん、ありがとうございました。 OS4年生は、今、成長著しいです。ようやくチームみんなで試合にのぞむことができつつあります。団子サッカーからの脱却です。 気持ちの入った試合でした。 |
4月18日(日) | 交流戦(大野台G) | 0-0 大野台SC 1-2 大野台SC 0-1 大野台SC 2-0 大野台SC コロナ禍でありながら、大野台SCのみなさんには、たくさんの試合をさせていただき、感謝です。大野台SCの役員、保護者の方だと思いますが、あいさつや本部運営など、とてもすばらしい雰囲気で、その組織力はOSジュニアも学びたいことの一つです。 |
交流戦(中原小G) | 2-4 FCシリウス 3-1 FCシリウス 2-1 FCシリウス ホームグランドで試合ができない状況の中、FCシリウスさんに試合をさせていただきました。。ありがたいことです。感謝です。 4年生メンバーのみで試合ができたのは、よい経験になりました。 |
|
4月 4日(日) | 交流戦(古淵鵜野森G) | 1-0 SAGAMI中央 0-0 SAGAMI中央 2-0 SAGAMI中央 |
4月 1日(木) | 交流戦(なでしこ広場) | 0-5 大根ラディッシュ 0-6 大根ラディッシュ 0-4 大根ラディッシュ 今のチーム力をしっかり受け止めることが必要だ。そして、前に進みたい。今日、平日トレや練習に参加している人は着実に力をつけている。この1年、4年生が積極的に練習や試合に参加できるのかが成長の鍵のように感じる。 |