期日 |
活動内容
|
活動の様子
|
3月27日(日) | 交流戦(小山公園G) | 0-4 ヴィンクーロ 2-2 ヴィンクーロ 0-0 ヴィンクーロ コーチより 足下の技術、スピード、ボールを持っていないときの動きがすばらしいチームでした。 このようなチームに勝利することを考えたい。どうでしょう? |
3月26日(土) | 交流戦(東京町田学園相模キャンパス) | 0-1 FCコラソン 1-0 FCコラソン 0-2 FCコラソン 3-0 FCコラソン 1-1 FCコラソン 1-0 FCコラソン コーチより 2時間で15分6本みっちり試合をさせていただきました。まだまだボールによってしまうシーンが多くあるのでとどまる意識を持ってほしいです。 |
3月21日(祝) | 交流戦(昭和橋G) | 3-2 パッセSC 0-1 作の口SSS 昨日とは違うタイプとの試合でした。今日の課題は次の活動にいかしてほしいと思います。 |
3月20日(日) | 湘南チャレンジカップ(大磯運動公園) | 1-4 プロミネンツ 第4位 2-1 リバプール 3-0 秦野本町 1-4 瑞穂三小SC コーチより 市外の圧のあるチームとの試合でしたが、しっかり勝ちきる試合もあり、試合をするごとによいかたちになりました。 |
3月19日(土) | 交流戦(女坂G) | 1-8 村岡キッカーズ 2-1 梅田グランツ 1-2 梅田グランツ コーチより レベルの高いチームと対戦することができ、よい経験になったと思います。対戦相手は高学年のサッカーができていましたので、OSも近づけるように練習しましょう! |
3月 6日(日) | プリマリーグ(名倉G) | 5-0 作の口SSS 優勝 3-1 作の口SSS(交流戦) コーチより プリマリーグを全勝で優勝することができました!決勝リーグは失点しなかったことが大きいと思います!優勝おめでとう、またがんばりましょう。 |
2月27日(土) | プリマリーグ(北公園G) | 3-0 みどりSC 1-0 南JFC 4-0 プリンカルSC(交流戦) コーチより プリマ上位リーグでも勝ち点をとることができました。ゲーム内容もよかったです。特に今日はボールを出したあとの動き、もらう動きがよかったです。。そのよいかたちで得点にもつながったので GOOD! |
2月20日(日) | 横浜キッズ杯リーグ(芹が谷公園G) | 4-1 成瀬SC コーチより 横浜キッズ杯最終戦は勝利で終えることができました。内容もすばらしかったです。 |
交流戦 | 1-5 成瀬SC 0-1 成瀬SC 1-3 成瀬SC |
|
2月12日(土) | 交流戦(大野台G) | 0-0 大野台SC 3-4 大野台SC |
1月16日(日) | 交流戦(昭和橋G) | 4-0 田名SC 0-2 田名SC 2-1 田名SC 1-1 田名SC 1-1 田名SC 2-2 田名SC 0-0 田名SC コーチより 繰り返し交流戦をやらせていただきました。さすがに9人では厳しかったですが、それはそれでよいトレーニングになったと思います。上をめざしていろいろチャレンジしていきましょう。 |
1月10日(月) | SFAカップ大会(麻溝公園G) | 0-2 ミハタSC コーチより 結果は負けましたが、すばらしいゲームでした。全員が最後まで集中して、できることをすべて出し切った内容でした。感動しました。 |
1月 9日(日) | 交流戦(大野小G) | 1-0 作の口SSS 2-5 作の口SSS 4-1 作の口SSS |
1月 8日(土) | 横浜キッズ杯リーグ戦 (都田小体育館) |
2-3 横浜キッズ |
交流戦 | 7-2 横浜キッズ | |
12月26日(日) | 交流戦(下溝古山G) | 1-0 上南SC 4-0 共和SC 3-0 上南SC 0-0 共和SC 0-0 上南SC 10-1 共和SC 2-1 上南SC 0-0 共和SC コーチより 成長が見られた試合でした。個人技のレベルが上がっている子、戦術を理解してチャレンジする子、今年最後の試合がよいかたちで終われてよかったです。ナイスプレー、ナイスゲームでした。 ![]() |
12月25日(土) | 交流戦(大野小G) | 2-1 南大谷キャッツ 0-1 南大谷キャッツ |
12月 5日(日) | SAGAWA CUP(大磯運動公園) | 0-1 JUNTOS 4位パート優勝 1-1 村岡 0-6 YSGEM 1-1 林SC 6-0 ヘラクレス 2-0 花水 コーチより 大磯へ行って普段できないようなチームと試合をすることができました。レベルの高い大会でよい経験になったと思います。できること、できないことがはっきりしました。 |
12月 4日(土) | 交流戦(相模原レクパーク) | 1-1 田名SC 試合中の言葉がけがよりポジティブになると、一人一人のよさがさらに発揮されるでしょう。 |
11月28日(日) | 市リーグ戦(大野小G) | 3-0 みどりSC 優勝 6-0 SAGAMI中央FC コーチより これで市リーグ9戦9勝(同点PK勝1試合あり)で終えました。よくがんばったと思います。年間通してのリーグ戦で優勝できたのは大きいです。 |
11月27日(土) | 交流戦(相模が丘小G) | 1-1 FC相模野 9-0 FCオリオン 1-1 FC相模野 3-0 FCオリオン |
11月21日(日) | 西鶴間大会(西鶴間小G) | 0-6 鵠沼SC4 第4位 3-0 桜ヶ丘SC4 0-1 西鶴間SC4 西鶴間SCのみなさんのおかげで、よい経験ができました。ありがたいことです。4年生チームは、できることを少しずつ増やしていくことが求められています。できることを増やすためにトレーニングが大切です。 3年生も活躍しました。3年生は4年生の試合に参加するときには自分の力を高めるためのチャンスにしてほしいと思います。 ![]() |
11月20日(土) | 交流戦(図師小G) | 5-1 町田J図師 11-0 町田J藤の台 4-0 町田J図師 2-1 町田J藤の台 コーチより よいかたちでの得点が増えてきました。ビックリするようなすばらしいプレーもありました。ナイスゲーム! |
11月14日(日) | 交流戦(大野台G) | 2-0 大野台SC 2-0 大野台SC 5-0 大野台SC コーチより 課題にしていた「狭いグラウンドでも広くつかう」ができていたと思います。失点しなかったこともよかったです。 |
11月 7日(日) | 交流戦(西鶴間小G) | 3-0 西鶴間SC 0-0 西鶴間SC 3-0 西鶴間SC 1-4 西鶴間SC 3-1 西鶴間SC 1-0 西鶴間SC |
11月 6日(土) | 市リーグ戦(小山公園G) | 15-0 FCゼウス |
交流戦 | 7-0 FCゼウス コーチより 今日の試合、多くの選手が得点できました。リーグ戦残り2試合がんばりましょう。 |
|
11月 3日(祝) | 創立45周年記念南大谷大会 (南大谷中G) |
5-0 FC芹が谷 優勝 1-1 小山田SC 2-0 相原FC 4-0 小山田SC コーチより 予選1位通過で決勝トーナメントに進み、見事優勝することができました。相手に合わせてしまいよくない内容のゲームもありましたが、決勝はすばらしいゲーム内容でした。選手全員が勝ちたいという気持ちを前面に出し、優勝することができました。ナイスゲーム!初めての優勝おめでとう。 ![]() |
10月31日(日) | 市リーグ戦(麻溝公園G) | 1-1 南JFC(PK2-1) こーちより 0-1での折り返す厳しい試合でしたが、後半は前半のだめだった部分を修正し追いつくことができました。すばらしいゲームでした。市リーグ初めての同点終了でPK合戦となりましたが、キッカーもキーパーも落ち着いて進め、2-1で勝利することができました。このまま全勝して優勝しましょう! |
交流戦 | 2-0 南JFC 2-1 南JFC |
|
10月24日(日) | 市リーグ戦(ギオンフィールド) | 2-0 新磯SSS 3-2 田名SC コーチより 2戦2勝することができましたオフェンス、ディフェンスがそれぞれ役割をしっかりし、開いてボールも回せていました。今日のゲーム内容はすばらしかったと思います。 |
10月10日(日) | 交流戦(もえぎ台小G) | 2-3 相武台FC34 7-3 相武台FC34 今日は試合だけでなく、PK合戦も経験させていただきました。3年生にはよい機会となりました。 |
10月 9日(土) | スエルテカップ大会(大磯運動公園) | 1-0 FC山西4 0-1 サザンFC4 0-2 スエルテFC4 0-8 すみれB4 0-6 ESF.W4 4年生の大会に参加させていただき、ガッツリやられましたが、できたところもありました。しかしながら、技術の差、スピードの差、パワーが違いました。3年生にはよい経験になりました。 ![]() |
10月 2日(土) | 町田JFC交流戦(忠生第三小G) | 0-8 町田JSSS図師 2-4 町田J町一 コーチより しっかりとした町田JFCのサッカーにガッツリやられました。でも、良い経験になったと思います。 |
9月25日(土) | 交流戦(国学院G) | 0-2 オルテンシア 0-1 オルテンシア 0-2 オルテンシア 1-2 オルテンシア 2年生のときに3度対戦をしています。どの試合も、まったく歯が立たず、大きな差を感じました。今日の子どもたちの姿を見ていて試合に向かう姿勢、テクニック、マナーなど成長しているのを実感しました。 |
9月23日(木) | 横浜キッズ杯リーグ戦 (新横浜公園投てき練習場) |
2-0 アウフヘーベン |
トレーニングマッチ | 1-4 CFFC 1-1 横浜キッズ コーチより 現在、リーグ2位のチームに勝利することができました。リーグ戦も残り2試合です。勝って終われるようにがんばってもらいます! 狭いコートですが、空いているところに動いてボールを出せるようになってきました。試合をするごとによいシーンが見られます。今後に期待です。 |
|
9月20日(月) | SFAT交流戦(上満寺スポーツ広場) | 2-1 SFAT 4-1 SFAT 1-4 SFAT コーチより 久しぶりの8人制でしたが、内容はよかったと思います。 |
9月 5日(日) | 横浜キッズ杯リーグ戦 (青葉スポーツプラザ) |
5-0 宮前平二葉 3-2 ESF 2-4 CLIO |
8月21日(土) | 34年交流戦(西鶴間小G) | 3-0 西鶴間SC4 1-2 桜丘SC4 3-1 西鶴間SC4 0-0 桜丘SC4 |
8月 9日(月) | 5人制交流戦(リガリアコート) | 0-2 リガリア 10-0 FCゼウス 5-3 リガリア 11-0 FCゼウス 0-2 リガリア 4-0 FCゼウス コーチより 今日はすばらしいシーンが多く見られましたディフェンスからキーパーに戻して組み立て直すプレーがありました。得点に関しても崩してとる得点が多かったです。多くの選手が得点できたのも今後につながると思います。 |
8月 7日(土) | 5人制交流戦(鶴間公園G) | 1-1 小川FC 2-0 小川FC 2-2 小川FC 2-1 小川FC 2-0 小川FC コーチより いろいろな子が得点にからみ、よい試合でした。 |
8月 1日(日) | 交流戦(上溝小G) | 1-3 上溝FC |
7月31日(土) | 作の口巧カップ(北公園G) | 5-1 綾南オレンジ 敢闘賞 3-1 若宮 0-2 MAT 0-0 清新SC 0-3 上南SC ![]() |
7月25日(日) | FC 辻堂湘南大会(辻堂海浜公園G) | 0-0 鵠南SC4 下位トーナメント準優勝 0-1 FC辻堂湘南4 0-7 バディー4 2-0 本町SC4 0-2 FC辻堂湘南4 4年生相手ですが3年生は強豪相手によくやったと思います。4年生の試合にもチャレンジして自分の力を高めてほしいと思います。そして、もっと試合に出たいと思うことは大切なことです。 ![]() |
7月22日(木) | 交流戦(古淵鵜野森G) | 2-4 東FC4 1-8 東FC4 |
7月18日(土) | プリマリーグ(名倉G) | 2-0 作の口SSS 2-0 みどりSC |
7月17日(土) | 相模野大会(相模野小G) | 2-1 中新田SC 第3位 2-0 FC相模野 1-5 緑野SC コーチより 予選リーグでは、どんどん内容がよくなり、成長が見られた試合でした。決勝トーナメントは、約3時間も空いてしまったので、ダラダラになってしまい、走られない試合にがっかりです。それでも最後は意地を見せてくれました。とにかく暑かったです。また明日。 ![]() |
7月11日(日) | 市リーグ戦(大野小G) | 3-1 清新SC |
交流戦 | 0-0 清新SC | |
6月26日(土) | 市リーグ戦(下溝古山G) | 4-0 東FC 4-2 星が丘SC よいシーンが見られた、今後に期待できる試合内容でした。 |
6月12日(土) | 交流戦(大野台G) | 1-1 大野台SC 7-0 西一SC 0-0 大野台SC 6-0 西一SC 3-0 大野台SC 4-0 西一SC |
6月 6日(日) | 交流戦(相模原レクパーク) | 2-0 西鶴間SC 2-1 西鶴間SC |
6月 5日(土) | あじさいカップ大会(北公園G) | 2-1 むげんSC 0-4 ミハタSC コ-チより 久しぶりのトーナメントでどこまでやれるか楽しみでした。初戦のむげんSC戦は全員が走りきり逆転することができました。これは子どもたちにとって大きな自信になったと思います。次のミハタは、個々のレベルが高かったです。今後も蹴る、とめるの練習とディフェンスの練習が必要です。 |
5月30日(日) | 交流戦(磯野台G) | 8-0 相武台FC 1-1 深見SC 「 負けず嫌い」、それがよい方向にいけば大きく成長できるでしょう。 相武台FCのみなさん、試合をさせていただき、ありがとうございます。対戦チームのみなさん、またよろしくお願いいたします。 |
5月23日(日) | 交流戦(小山公園G) | 5-0 みどりSC 0-0 みどりSC |
5月22日(土) | 横浜キッズ杯リーグ | 1-11成瀬 2-6 WSC 9-1 CFFC 7-5 横浜キッズ コーチより 他チームはフットサルになれている感じで狭いコートを上手に使っていました。試合をするごとにOSもよいかたちがつくれるようなってきましたが、準備不足を感じる一日でした。気持ちも?! |
5月16日(日) | 交流戦(小山公園G) | 1-0 FCゼウス 2-0 FCゼウス 0-1 FCゼウス |
5月 9日(日) | プリマリーグ(名倉G) | 4-0 ブリンカルSC 4-1 橋本SC コーチより 久しぶりの8人制でバタバタしてしまいました。それでも徐々によくなってきましたが、まだまだ練習が必要です。 |
5月 8日(土) | 6人制交流戦(大野小G) | 1-0 大野台SC 4-0 鹿島K 0-1 上溝FC 2-0 大野台SC 4-0 鹿島K |
5月 5日(水) | 親子サッカー(大野小G) | ![]() 今日は「こどもの日」。家族と一緒に練習をした。おかげで楽しくサッカーを楽しむことができました。 |
5月 3日(月) | 交流戦(大野小G) | 1-0 西一 2-1 大野台 7-0 大野台 4-0 上南 3-0 大野台 3-2 上南 |
5月 1日(土) | 千葉北大会(磯辺スポーツセンター) | ジュニア 1-5 立九SC 第5位 ジュニア 1-0 大穂 ジュニア 0-5 4BK ジュニア 4-1 コリオーラ ※3年生7名参加 将来に向けて「やれる!」という実感である。その半面、まだまだ他チームから学ぶことが多いのも事実である。もっと勝負にこだわることも必要ではないかと思う。次の機会にもチャレンジして、自分を高めてほしい。 ![]() |
4月25日(日) | 交流戦(中原小G) | 2-0 FCシリウス 2-0 FCシリウス |
4月24日(土) | 交流戦(相模が丘小G) | 0-1 FC相模野 8-0 草柳SC 0-0 FC相模野 1-0 草柳SC |
4月18日(日) | 交流戦(大野台G) | 4-0 大野台SC 3-0 大野台SC 2-0 大野台SC 0-1 大野台SC 2-0 大野台SC コロナ禍でありながら、大野台SCのみなさんには、たくさんの試合をさせていただき、感謝です。大野台SCの役員、保護者の方だと思いますが、あいさつや本部運営など、とてもすばらしい雰囲気で、その組織力はOSジュニアも学びたいことの一つです。 |
4月 4日(日) | 交流戦(古淵鵜野森G) | 7-0 SAGAMI中央2・3 3-0 SAGAMI中央2・3 4-0 SAGAMI中央2・3 |
4月 1日(木) | 交流戦(なでしこ広場) | 0-5 大根ラディッシュ4 0-6 大根ラディッシュ4 0-4 大根ラディッシュ4 4年生との試合、テクニック、フィジカルともに格上の相手にひるむことなくプレーする姿は頼もしかった。苦しい試合ではあったが、このような試合からも吸収できるものがあったと思う。あきらめない心、前に進もうとするプレーは次につながると考えている。 |