期日 |
活動内容
|
活動の様子
|
3月14日(日) | 卒団式(古淵鵜野森サブG) | 今年度の6年生が卒団しました。今年度はコロナ感染症の影響で小学校が休校するなど、思いきりサッカーを楽しめない時期もありました。そのような状況のなかでしたが、6年生は市リーグ戦で第3位になったのはすばらしかったです。コーチ審判団のサポートもあり、「こころ」と「からだ」もずいぶんたくましく感じられるようになりました。また、卒団式での6年生一人一人のあいさつを聞いていて、その成長を実感しました。最後までサッカーをやりきり卒団式を迎えた6年生に拍手です。中学校生活での活躍を願っています。卒団おめでとうございました。
![]() ![]() |
3月 7日(日) | 交流戦(高田橋G) | 2-2 大野台SC 3-4 大野台SC 6年生、このメンバーでの最終試合でした。6年生の活躍、高学年コーチのサポート、とても和やかな雰囲気の中での試合でした。最後までやりきった6年生に拍手を送ります。来週は卒団式です。 |
2月27日(土) | 交流戦(鶴間公園G) | 「チームNAGAE」と交流戦をおこないました。6年生が卒団するまで残りわずかとなりました。OS6年生も「チームNAGAE」もコロナの影響で大会や試合が中止になってしまい今日の交流戦となりました。 「チームNAGAE」の監督は、OS卒団生のNAGAEくんでした。パスが上手でマナーもすばらしいチームでした。OS6年生も今までの成果を発揮していました。 ![]() |
2月14日(日) | 交流戦(町田緑ヶ丘G) | 2-2 町田JFC 0-2 町田JFC 1-1 町田JFC 0-2 町田JFC 卒団までに残り少なくなりました。今日は試合ができて感謝の気持ちでいっぱいです。6年生の笑顔が見たいです。今までの成果を発揮してサッカーを思う存分楽しんでほしいです! |
1月11日(月) | 県大会バージョン紅白戦 (大野小G) |
![]() 県大会が中止になり、急遽、6年生のために県大会バージョンの試合をおこないました。 コーチからのコメントです。 昨日の大野小での県大会バージョン試合及び紅白戦TM他の様子です。 8時集合〜準備〜練習〜10時10分より試合という流れで行いました。 黄チーム(仮:OSJイエロー) |
1月 4日(月) | 千葉北ファーストカップ (磯辺スポーツセンター) |
1-1 鶴牧 敢闘賞 0-1 南市川 9-0 犢橋 1-2 千葉北 11人制の大会です。県大会前の大事な試合でした。このような機会を与えてくださった千葉北FCや参加チームのみなさんに感謝いたします。 6年生には今までの成果を発揮してサッカーを楽しんでほしいです。そのためには、次の試合に向けての準備が必要です。準備とはトレーニングです。準備をしなければ、チームのまとまりも出てきませんし、達成感も得られないでしょう。そして、自分自身を成長させることはできないと考えています。 きっちり準備をしましょう。最後です。 |
12月20日(日) | シリウス大会(中原小G) | 1-2 MG 0-2 大和南 2-2 シリウス 「やれる」という手応えはあるが、勝ちきれません。相手チームも勝利をめざしてきます。だからトレーニングをするのです。トレーニング(準備)することです。県大会ではしっかりと準備をしてのぞみましょう。 |
12月19日(土) | 0-0 シリウス 0-5 桜ヶ丘 2-4 南が丘 「やれる」という手応えはあります。あとは、試合に向けて普段からしっかりとした準備ができるかどうかです。 |
|
12月12日(土) | リーグ戦(高田橋G) | 1-4 パッセSC 第3位 0-7 パッセSC(交流戦) 今シーズンはコロナ禍で試合ができるかどうか心配をしていましたが、多くの方の支えにより、リーグ戦をすすめることができました。感謝です。6年生も自分たちのもっている力を発揮できたのではないかと思います。 |
12月 6日(日) | リーグ戦(三栗山G) | 1-0 田名SC 0-2 田名SC(交流戦) 何とか得点を取ることができました。大きな1点でした。6年生としてのサッカー生活も残りわずかになってきました。市リーグ戦は来週の試合が最終戦です。来週もサッカーを楽しみましょう。 |
11月29日(日) | スポーツ少年団大会(麻溝D面G) | 0-3 相模台SSS 得点チャンスに得点できなければ、苦しい展開になっていきます。まさにそのような試合となりました。まだまだというところと、やれるという自信をもつことができる場面がありました。いよいよ12月になり、卒団まで残りわずかとなりました。残された時間でできる限り改善できるように、次の試合の準備(トレーニング)ができるかどうか、6年生の気持ちひとつです。 |
11月23日(月) | リーグ戦(小山公園G) | 1-0 ミハタ 0-1 ミハタ リーグ戦も終盤です。よい準備をして自分の力を出し切ってほしいです。そのためにはトレーニングが大事です。 |
11月22日(日) | リーグ戦(古淵鵜野森G) | 0-1 FCグラシア 1-12FCグラシア 今日の試合のためにどれだけ準備(トレーニングなど)をしたのか、自分自身のことを振り返ってほしいです。そして、足りないところは改善して次の試合に臨んでほしいです。 |
11月 3日(火) | リーグ戦(高田橋G) | 3-2 星が丘SC 0-0 星が丘SC(交流戦) 0-1 星が丘SC(交流戦) 0-0 星が丘SC(交流戦) 今日もたくさんの試合をさせていただきました。そのことのありがたみ、6年生には感じてほしいです。6年生コーチはもちろんのこと、5年生コーチも6年生のサポートをしています。家族も応援していると思います。相手チームの人たちもいるから試合ができます。ありがたいことです。 星が丘SCのみなさん、ありがとうございました。 |
10月31日(土) | リーグ戦(三栗山G) | 4-1 相東UFC 2-3 相東UFC(交流戦) 試合をすると、次への課題が見えてきます。ひとつの山を越えると次にめざす山が見えてきます。まずは練習や試合に参加しなければ、見えるものも見えず、超える山も見えません。県大会まで2ヶ月となりました。 対戦の相東UFCのみなさん、ありがとうございました。 |
10月18日(日) | リーグ戦(ギオンスクエア) | 5-4 鹿島キッカーズ 6-1 相武台FC このようにすばらしい環境のグランドで試合をさせていただくことに感謝です。子供たちにも試合ができる喜びを感じてほしいと願います。主催の相武台FCさん、対戦の鹿島キッカーズさん、ありがとうございました。 |
9月27日(日) | リーグ戦(横山公園G) | 7-1 藤野FC 7-1 藤野FC(交流戦) 相手をしていただいた藤野FC2000のみなさん、ありがとうございました。 コーチやお世話になっている人に声を出してあいさつを言えているか、道具を大事にしているか、試合のためのトレーニングなどの準備ができているか、そういったことをしっかりやろうとする気持ちがあるか。6年生、どうでしょう?卒団まであと半年、あっという間です。 |
9月21日(月) | 武内記念フットサル大会 (ギオンアリーナ) |
3-3 相模野 3-5 相模台 5-3 清新 5-3 相模野(交流戦) 準備をするとしないでは大きな違いがあります。準備をしてのぞむことで学ぶこともあり、自分自身の充実感や感動があります。今日の試合はどうだったでしょうか? |
9月 6日(日) | リーグ戦(古淵鵜野森G) | 6-1 橋本SC 1-1 橋本SC(交流戦) 6年生としてすばらしい試合内容でした。トレーニングをすることで自分を高めることができます。そのことを証明するものでした。自ら心とからだの調子を整えてトレーニングをしなければ、感動や達成感は得られません。次のリーグ戦はいつなのか、さらにトレーニングをして自分を高めてほしいです。 |
8月30日(日) | 交流会(磯辺スポーツセンター) | 1-1 千葉北 0-2 市川MFC 0-2 千葉北 2-0 市川MFC 0-4 千葉北 1-1 市川MFC 1-1 市川MFC 1-1 検見川 1-1 犢橋 これだけ試合をさせていただいた千葉北さんに感謝です。 9月からリーグ戦がスタートします。今日の経験をいかしてほしいです。練習も真剣に取り組むことで成長できると思います。そうでなければ、いいわけばかりが出てくるでしょう。 |
8月22日(土) |
交流戦(大野台G)
|
4-0 大野台 1-0 大野台 6年生が1点ずつ決めました! 大野台SCのみなさんには、試合をさせていただき、ありがとうございましたテントも設置していただき、感謝です。 |
8月 2日(日) |
大根大会(なでしこ広場)
|
1-0 大根R 0-2 蔵波 3-0 大根D |
8月 1日(土) | 0-9 成瀬 0-2 秦野 2-1 大根D |
|
7月12日(日) |
交流戦(小山公園G)
|
0-1 作の口 0-2 作の口 0-1 作の口 1-1 作の口 作の口SCのおかげで試合をすることができました。今日は、コロナ感 染防止策と熱中症対策が必要でした。これもよい経験です。作の口SCのみなさん、ありがとうございました。 |
7月11日(土) |
交流戦(大野台G)
|
0-0 大野台 0-3 大野台 梅雨空の中、大野台さんのご厚意で試合をすることができました。今年度、初めての試合ができました。大野台SCの皆さん、ありがとうございました。 |