期日 |
活動内容
|
活動の様子
|
1月16日(土) | 大根大会(なでしこ広場) | 2-1 大根ラディッシュ 準優勝 3-0 伊勢原フォーレスト 0-1 南が丘SC 勝つことの難しさを感じます。「あと一歩」ですが、その一歩を進むのは簡単ではないです。どうすれば、「あと一歩」を進むことができるのでしょうか?どうする5年生! |
1月 4日(月) | 6年千葉北ファーストカップ (磯辺スポーツセンター) |
1-1 鶴牧 敢闘賞 0-1 南市川 9-0 犢橋 1-2 千葉北 |
12月27日(日) | アルゼンチンFC大会(大口河川敷G) | 1-0 犬蔵B 第3位 6-0 アルゼンチンFC 2-3 犬蔵A 1-1 グランツ梅田 こだわるものの一つに、「言葉」があります。よりよいサッカー環境をつくるためにも大切なことだと考えています。ポジティブな言葉がけをしている選手Hの存在が大きいです。私も彼から学ぶことが多いです。サッカーは失敗が多いゲームです。だからこそOSが失敗したときに、みんながどうプレーするのか、とても重要です。 |
12月20日(日) | 6年シリウス大会(中原小G) | 1-2 MG 0-2 大和南 2-2 シリウス パスを出すところがなかったらどうするか?また、そのようなときにボールを相手に取られたらどうするか?パスを出すところがなく、パスミスをしたり、ボールを取られたりしたときにチームメイトの責任にするのは、とても簡単なことでチームも個人も成長が期待できません。だめなときこそチームのためにどうするか、そのような視点で試合を観ています。みんなで勝利をめざしているのですから。 |
12月19日(土) | 0-0 シリウス 0-6 桜ヶ丘 |
|
リーグ戦(ギオンフィールド) | 1-2 共和SC | |
12月12日(土) | 6年リーグ戦(高田橋G) | 1-4 パッセSC 0-7 パッセSC |
11月28日(土) | 交流戦(町田市緑ヶ丘G) | 2-0 町田JFC藤の台 1-2 町田JFC境川 3-0 町田JFC藤の台 3-1 境川 JFC境川 あわてない!ときにはスピードアップ!相手との駆け引きはサッカーの醍醐味です。一瞬だが、そのようなプレーが観られました。 |
11月23日(月) | 6年リーグ戦(小山公園G) | 1-0 ミハタ 0-1 ミハタ(交流戦) 少したくましさが感じられるようになってきました。サッカーの試合ができるのが当たり前ではないのです。感謝の気持ちをもってグランドに立ってほしいです。 |
11月22日(日) | リーグ戦(古淵鵜野森G) | 1-0 大野台SC 1-1 南JFC(PK2-3) 今日の試合で学ぶことが多かったと思います。逃げません。正々堂々と前に進みます。 |
11月14日(土) | リーグ戦(ギオンスクエア) | 2-2 南大野SSS(PK3-2) 1-1 南大野SSS(交流戦) すばらしいグランドでリーグ戦をさせていただきました。南大野SSSのみなさん、お世話になり、ありがとうございました。 サッカーとは簡単であり、なおかつ難しいスポーツなんだと再確認した試合でした。また、サッカーを楽しみましょう。 |
11月 8日(日) | 交流戦(相模川G) | 1-0 アルゼンチンFC 3-0 アルゼンチンFC 2-0 アルゼンチンFC 0-0 アルゼンチンFC 2-1 アルゼンチンFC 2-0 アルゼンチンFC 市リーグ戦が続いています。今日はアルゼンチンFCさんと対戦させていただきました。いろいろなポジションにチャレンジしました。 アルゼンチンFCのみなさん、ありがとうございました。 |
11月 7日(土) | リーグ戦(小山公園G) | 5-2 上南SC 5-1 上南SC(交流戦) 上南SCとは毎年交流をしていただいていますが、コロナ感染症のために、今シーズンはなかなか試合ができませんでした。今日は久しぶりの対戦でした。上南SCのみなさん、試合をさせていただき、ありがとうございました。 |
11月 3日(火) | 6年リーグ戦(高田橋G) | 3-2 星が丘SC 0-0 星が丘SC(交流戦) 0-1 星が丘SC(交流戦) 0-0 星が丘SC (交流戦) |
10月31日(土) | 6年リーグ戦(三栗山G) | 4-1 相東UFC 2-3 相東UFC(交流戦) |
10月25日(日) | リーグ戦(古淵鵜野森G) | 2-2 パッセSC(PK2-0) リーグ戦の初戦でした。今日の試合では、ゴールキーパーのファインプレーが見事でした。勝ちきれなかったのはこれからの課題でしょう。どうする5年生! |
1-3 パッセSC 勝つチャンスはありました。しかし、そう簡単には勝つことはできません。相手チームも勝利をめざしているからです。このような戦いから何を学ぶかです。 |
||
10月18日(日) | 6年リーグ戦(ギオンスクエア) | 5-4 鹿島キッカーズ 6-1 相武台FC |
9月27日(日) | 6年リーグ戦(横山公園G) | 7-1 藤野FC2000 7-1 藤野FC2000(交流戦) |
9月22日(火) | けやきカップ大会 (ギオンスクエア) |
0-4 グラシア プレッシャーのある中で自分の力を発揮できるのか、今日の試合で次の課題、目標ができたと思います。さあ、どうする? |
9月21日(月) | 千葉北交流会(検見川小G) | 2-0 千葉北 4-1 千葉北 3-0 千葉北 3-1 千葉北 2-1 千葉北 5-0 千葉北 2-1 千葉北 2-2 千葉北 こんなにたくさんの試合をさせていただいていることに感謝しています。千葉北のみなさん、ありがとうございました。 今日、学んだことは何でしょう?今日、コーチが伝えた大切なことは何だったでしょうか?今日、参加したことを無駄にするかしないか、それは自分自身の心のもち方で決まると思います。 |
9月6日(日) | 6年リーグ戦(古淵鵜野森G) | 6-1 橋本SC 1-1 橋本SC(交流戦) |
9月5日(土) | けやきカップ大会 (高田橋G) |
4-0 鹿島キッカーズ 練習でできているのに、試合でできないことがあります。今日の試合でもそのようなことがあったと思います。それを改善するためにトレーニングをします。次のトレーニングはいつでしょう? 会場担当の鹿島キッカーズのみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。 |
8月30日(日) |
千葉北交流会
(磯辺スポーツセンター)
|
1-1 千葉北 0-2 市川MFC 0-2 千葉北 2-0 市川MFC 0-4 千葉北 1-1 市川MFC 1-1 市川MFC 1-1 検見川 1-1 犢橋 これだけ試合をさせていただいた千葉北さんに感謝です。 今日感じたのは、ふだんトレーニングをしていることにチャレンジしてほしいということです。スローイン、コーナーキック、ボールの持ち方、まだまだうまくなります。 |
8月29日(土) |
交流戦(ファンタジスタコート)
|
4-0 ファンタジスタ 0-0 ファンタジスタ 4-0 ファンタジスタ 5-0 ファンタジスタ 3-1 ファンタジスタ 1-1 ファンタジスタ 8-0 ファンタジスタ 2-0 ファンタジスタ 1試合10分のゲームでも学ぶべきことが多くありました。内容がまだまだです。 ファンタジスタさんには、たくさんの試合をさせていただき、ありがとうございました。 |
8月22日(土) |
交流戦(大野台G)
|
2-0 大野台 1-0 大野台 だいぶボールタッチが慣れてきました。気になるのはハート。試合をさせていただいた会場は、自分たちが来たときよりきれいにして帰ることが理解できるかどうか、ハートが問われます。 大野台SCのみなさんには、よい機会をいただきました。ありがとうございました。 |
8月10日(月) |
交流戦(三栗山G)
|
10-1 上南 0-3 座間 3-1 上南 1-1 座間 連戦、暑さにもバテず、元気よくがんばりました。試合内容はまだまだ改善すべきところがありますが、成長しています。 上南SC、座間SCのみなさん、ありがとうございました。 |
8月 8日(土) |
千葉北大会
(磯辺スポーツセンター)
|
0-0 市川MFC 準優勝 2-0 検見川 1-1 鶴牧 5-0 犢橋 1-0 府中4BK 力はついてきていると思います。暑い中皆最後までよく走りました。 千葉北のみなさん、対戦チームのみなさん、ありがとうございました。 |
8月 2日(日) |
大根大会(なでしこ広場)
|
1-0 大根R 0-2 蔵波 3-0 大根D |
8月 1日(土) | 0-9 成瀬 0-2 秦野 2-1 大根D |
|
7月12日(日) |
交流戦(小山公園G)
|
3-0 作の口 2-0 作の口 2-0 作の口 4-1 作の口 2-0 作の口 1-0 作の口 今日はたくさん試合をさせてただきました。暑さもあり、体がきつかったと思います。作お口SCの皆さん、ありがとうございました。 |
7月11日(土) |
交流戦(大野台G)
|
0-1 大野台 4-1 大野台 梅雨空の中、大野台さんのご厚意で試合をすることができました。ありがとうございました。 |
6月21日(日) |
交流戦(國學院G)
|
1-2 アロンドラ 1-0 アロンドラ 0-0 アロンドラ 1-1 アロンドラ |