期日 |
活動内容
|
活動の様子
|
3月30日(火) | 交流戦(リガリアコート) | ![]() ![]() 今日はとてもすてきなコートで相東UFCさんとたくさんの試合をさせていただきました。「どう守ればよいのか」少し意識する動きが見られました。子どもたちにはよい機会になりました。 すてきなコートを提供していただいたFCリガリアさん、ありがとうございました。 |
3月28日(日) | 交流戦(大野台G) | 0-1 大野台SC 3-0 大野台SC 1-2 大野台SC 大野台SCさんがグランドを整備してくださり、すばらしいグランドで試合ができました。感謝です。ありがとうございました。 今日の3年生は勝利をめざした姿がすばらしかったです。最近入団した人にボールのけり方を教えてあげる姿もすばらしかったです。みんながボールに触れる回数が多くなりました。成長しています。試合には、練習に参加している人から出場しました。練習した分だけ前に進めます。 |
3月27日(土) | 交流戦(検見川小G) | 3-1 千葉北FC 0-1 蔵波FC 3-0 千葉北FC 1-1 蔵波FC たくさんの試合をさせていただき感謝です。千葉北FC、蔵波FCさんには学ぶことが多くありました。ありがとうございました。 まずは相手チームに感謝、話をしっかり聞く、2年生の手本になる、自分たちで試合の準備をする、マイクロバスの中でのマナーなど、課題が多いです。そのようなことが改善しないことには前に進めません。明日は3年生としてのラストゲームです。 |
3月 7日(日) | 交流戦(高田橋G) | 0-2 大野台SC 0-0 大野台SC 3-1 大野台SC 試合ができるのは相手チームがいるからです。そして、メンバーがいるからです。自分勝手ではいけません。チームメイトとの関係も大事です。そのようなことが分かってくることを願っています。 |
2月28日(日) | 交流戦(フィフティーコート) | 3-2 西一SC 3-3 西一SC 3-2 西一SC 1-2 西一SC 今日は西一SCのみなさんにお世話になりました。おかげでサッカーを楽しむことができました。相手がいるから試合ができます。メンバーがいるから試合ができます。一人一人が大切な相手であり、メンバーです。そして、3年生は練習に参加することが必要です。来週は8人制の交流戦があります。よい準備(練習)をして交流戦にのぞんでほしいです。 |
2月21日(日) | 5人制交流戦(フィフティーコート) | 1-0 上溝FC 1-2 上溝FC 2-0 上溝FC 2-0 上溝FC 今日は上溝FCさんにお世話になりました。試合ができる喜びを感じながらの交流戦でした。これから3年生の試合が多くなります。少しずつ上達しています。3年生にとって今、必要なことは、練習でよい準備をして試合にのぞむことです。試合だけの参加はもったいないです。 |
1月11日(月) | 大根大会(なでしこ広場) | 0-6 秦野東SC 第4位 5-1 大根D 1-2 南が丘 今日の試合を観ていても、3年生チームが成長しているのが分かります。さらに、一人一人がしっかり練習に参加する、自分の力を出し切る、そのようなことができるようになるとよいなと思います。いつでも自分が試合に出場できると思ったら、そうではありません。4年生になると、練習に参加してしっかりと準備することが求められます。下級生も試合に出たいと思っているのです。 大根Rのみなさんには、試合の機会をつくっていただきありがとうございました。対戦チームのみなさん、お世話になりました。 |
12月27日(日) | リーグ戦(昭和橋G) | 2-0 パッセSC 1-1 パッセSC(交流戦) リーグ戦の最終戦でした。子供たちが元気よくプレーをして、もてる力を発揮したと思います。昨年のリーグ戦は勝ち点3、今年度は勝ち点10です。すばらしい!そして、今日も、会場準備、審判などやっていただき、子供たちのがんばりを支えてもらった低学年コーチ、保護者にはとても心強く感じました。感謝です。 |
12月20日(日) | リーグ戦(ギオンフィールド) | 0-0 みどりSC(PK2-3) 1-6 みどりSC(交流戦) 引き分けはよくがんばったといえます。PK合戦も実力だと受け止め、今はトレーニングあるのみ。今日のようなことを想定してトレーニングをすすめることも必要です。ハードスケジュールの中、このように試合ができたのは、相手チーム、子供、家族、そしてコーチのおかげです。コーチの指導力、コーチ同士の連携はすばらしいです。 |
12月12日(土) | 交流戦(相模野小G) | 1-2 相模野 1-1 南 0-0 相模野 2-0 南 自分たちの試合なのだから、「ワン チーム」となり、勝利をめざして各自が力を発揮してほしいと 思います。そうなるにはもう少し時間が必要でしょうか。 FC相模野、南JFCのみなさん、OSにとっては貴重な機会となりました。ありがとうございました。 |
11月28日(土) | リーグ戦(古淵鵜野森G) | 1-0 ARTE 2-0 ARTE(交流戦) 一生懸命にプレーをするのは当たり前のことですが、そのことはなかなか難しいものです。 どう動いたらよいのか分からなかったり、うまく蹴れなかったりするものです。めざすは「全員攻撃!全員守備!」今日の得点は全員の力で取ったものです。 |
11月23日(月) | 交流戦(大野台G) | 0-1 大野台 1-0 大野台 0-2 大野台 2-2 大野台 まずはサッカーが楽しい、またやりたいという気持ちになることが大切かと思います。今日はどうだったかな? 大野台サッカークラブのみなさん、たくさんの試合をさせていただき、ありがとうございました。 |
11月 3日(火) | リーグ戦(北公園G) | 6-1 上溝FC 0-5 大沼SC 1-1 上溝FC(PK5-2)(交流戦) 3年生、久しぶりの得点です。みんなでよくがんばったと思います。3年生の保護者、2年生の保護者・コーチが3年生チームを応援しました。ありがたい応援でした。2年生もすばらしいテクニックを見せてくれました。そして、町田・羽生コーチがベンチデビューをしました。みんなで力を合わせて勝利をめざす、そんなチームにしていきましょう! 上溝FCのみなさん、今日は試合をさせていただきありがとうございました。 |
10月31日(土) | リーグ戦(三栗山G) | 0-7 橋本 0-3 共和 橋本SC、共和SCのみなさん、今日は試合をしていただき、ありがとうございました。学ぶことが多く、よい経験をさせていただきました。 3年生、よく走りました。しかし、もっと走ることが必要だということです。無理と思えば成長はありません。 |
10月11日(日) | 交流戦(木曽境川小G) | 2-0 境川 1-0 境川 3-0 境川 境川イレブンのホームグランドで試合をさせていただきました。OSジュニアではホームグランドで試合ができないので、試合ができる喜びと感謝の気持ちがいっぱいです。ありがとうございました。 3年生は少しずつポジションを意識したプレーが見られるようになってきました。「話をしっかり聞く」「ボールをたくさんさわる」「ボールを取られたら取りかえす」というようなことにも意識していくとチーム力が上がると思います。。 |
9月27日(日) | 4年生交流戦(町田第一小G) | 2-3 町田J・藤の台 1-2 町田J・町田第一 0-7 町田J・藤の台 0-1 町田J・藤の台 4年生と合同で試合をしました。4年生にフォローしてもらいながらの試合内容でした。負けたくない!取られたら取り返す!最後まであきらめない!全力疾走!3年生が4年生から学ぶものがたくさんありました。今日の経験をつぎにつなげてほしいと思います。 |
9月21日(月) | 交流戦(西鶴間小G) | 0-0 西鶴間 2-0 西鶴間 1-1 西鶴間 3-0 西鶴間 まずは、サッカーを楽しむことが大事です。サッカーが大好きになったら次のステージに進みます。今日は、サッカーを楽しめたのではないでしょうか。 西鶴間SCのみなさんには、試合をさせていただいたことに感謝です。ありがとうございました。 |
9月20日(日) | 交流戦(大野台G) | 0-1 大野台 0-1 大野台 0-3 大野台 3年生は試合にも慣れ、よく動けるようになってきています。DFも粘り強くなっていました。リーダー性を発揮している子もいて、これからがますます楽しみです。3試合目は相手の活動量に押され気味でした。このようなときに頑張りきるプレーができるようになることも期待したいと思います。 大野台SCには、たくさんの試合をさせていただいています。今日もお世話になりありがとうございました。 |
9月13日(日) | 交流戦(町田第一小G) | 0-10町田J・藤の台 3-2 町田J・図師 0-4 町田J・藤の台 0-0 町田J・図師 町田JFCのみなさん、試合をさせていただき、ありがとうございました。 3年生になってからメンバーも増え、力をつけてきている3年生。今日も学ぶことが多くありました。悔しい試合もあったと思います。その悔しさを次につなげてほしいです。やればやるだけ、力がつきます。平日トレ、待ってます。 今日、参加した2年生も体を張ってよく頑張っていました。今日の経験を2年生の試合にもいかしてほしいです。 コーチ、保護者ボランティアのみなさん、おかげさまで試合をすることができました。ありがとうございました。 |
8月23日(日) |
交流戦(大野台G)
|
0-0 大野台 0-1 大野台 5-0 大野台 練習でやったことを意識させて試合をおこないました。3試合目は少し修正できたと思います。 大野台SCのみなさん、試合をさせていただき、ありがとうございました。 |
8月 1日(土) |
交流戦(相模野小G)
|
3-1 中新田 1-2 相模野 1-1 中新田 1-0 相模野 3年生も試合に慣れてきました。平日トレの成果もでてきたかもしれません。FC相模野さん、中新田さんにも大変お世話になりました。ありがとうございます。 |
7月24日(金) |
大根ラディッシュカップ
(なでしこ広場)
|
11-0 KSFC 第4位 1ー3 大根R 2-3 大根D 3年生にはよい機会となりました。新メンバーもだいぶ慣れてきました。平日トレでテクニックを習得すれば、さらによいチームになりますよ。参加した2年生も3年生と十分やれそうです。 大根ラディッシュのみなさん、対戦していただいたチームのみなさん、ありがとうございました。 |
7月12日(日) |
交流戦(大野台G)
|
0-0 大野台 0-1 大野台 0-0 大野台 3年生は、今年度初めての試合でした。 新年度になり、メンバーが増え、これからの3年生のプレーが楽しみです。 大野台のみなさん、今日も、試合をさせていただき、ありがとうございました。 |